※2019/12/23更新しました。
今回は、パイザカジノで利用できる出金方法とその限度額、出金時間をまとめています。
「出金限度額がないって本当?」
「どんな出金があるの?」
「手数料とかかからないの?」
という方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
パイザカジノ 出金方法一覧
~~2019/12/23追記~~
2019年12月23日で、イーサリアム決済システムが終了しました。
そのため、今後一切イーサリアムでの入出金ができなくなります。
利用予定があった方は注意してください。
詳細はこちら。
~~追記終わり~~
まずは、パイザカジノの出金方法と出金限度額をまとめます。
出金方法 | 最低入金額 | 出金限度額 |
---|---|---|
ecoPayz | 5,000円 | 無制限 |
iWallet | 5,000円 | 無制限 |
STICPAY | 5,000円 | 無制限 |
ビットコイン | 5,000円 | 無制限 |
パイザカジノでは、Venus Pointは利用出来ません。
その代わりに、
・ビットコイン
・STICPAY
こんな決済方法が利用出来ます。
STIC PAYもですが、ビットコインが利用できるオンカジは珍しいですね。
保有したままになっている方は、この機会に使ってみるのも良いのではないでしょうか。
STIC PAYという決済方法は聞き馴染みが無いかもしれませんが、ATMカードがあれば手軽に現金を引き出せるので今注目されています。
少し前まではecoPayzでも同様にカードが使えましたね。
事務手数料は5%ですが、現在は無料キャンペーンが実施されています。
キャンペーンの終了時期は未定ですが、2019年12月時点でも有効となっていました。
公式サイトはこちら。
↓↓↓↓
パイザカジノ 出金限度額
先ほどの表にも書いた通り、パイザカジノでは出金限度額が無制限となっています。
5,000ドル程度しか出金出来ないオンラインカジノが多い中、これはハイローラーの方にとってかなり良い条件だと思います。
入金限度額もクレジットカード以外は無制限となっていますから、ガッツリ遊びたい方にはもってこいのオンラインカジノですね。
ちなみにクレジットカードは、
・1回20万円
・月間100万円
これが上限額となっています。
ライブカジノでも万ドルベット出来るテーブルが多いので、興味があれば試してみてください。
パイザカジノ 出金の流れ
ご存知の通りパイザカジノでは、入金したお金がソフトウェア会社ごとに管理されています。
1社ずつ出金するのはカンタンですが、まとめて出金する場合は先に現金を1つのソフトウェアにまとめておくことをオススメします。
現金をまとめるには?
先に現金を1つのソフトウェアにまとめるには、以下の手順で進めていきます。
①公式サイトにログインして「マイページ」を開く
②マイページの画面下部にある「クレジット確認/移動」を開く
※パソコンの場合はログインしてから「クレジット移動」を開きます。
③移動前・後のソフトウェアと金額を入力して「クレジット移動」を選択する
このようにして任意のウォレット1つに現金をまとめてから、出金作業を進めていきましょう。
パイザカジノ 出金手順
パイザカジノから出金する場合は、以下の手順となります。
①公式サイトにアクセスして「マイページ」を開きます。
②画面下部にある「出金申請」を開きます。
※パソコンの場合は画面上部に出ている「出金申請」を直接クリックします。
③出金方法とソフトウェアを画面上部で選択し、出金する金額と決済に必要な情報を入力し「出金申請」を選択します。
ここまで終われば2分ほどで出金申請を処理してくれるはずです。
公式サイトはこちら
↓↓↓↓
当然ですが、決済に必要な情報が誤っていると正常に出金できないので注意してください。
【番外編】パイザカジノ 本人確認
初めてパイザカジノから出金する場合には、本人確認を済ませておく必要があります。
すでに終わらせている方は問題ありませんが、まだの方は以下を参考にしてください。
必要な書類
パイザカジノで本人確認に必要なのは、以下の2種類です。
○本人確認書類
⇒パスポート、運転免許証(両面)のいずれか
○住所確認書類
⇒公共料金やクレジットカードの利用明細書、住民票のいずれか
ただし住所確認書類については、3ヶ月以内に発行されたことが確認できる書類が必要です。
運転免許証やパスポートに住所が書かれていても別に住所確認書類が必要なので、注意してください。
本人確認の手順
本人確認を済ますには、必要な書類をパイザカジノにメールする必要があります。
送信先アドレスは「support@paizacasino.com」です。
ただし、本人確認書類は自分と一緒に撮影する必要があります。
このような感じです。
そして住所確認書類は四隅がきちんと写っていないと承認されないので、送信前に一度確認しておきましょう。
あとは承認したというメールを待つだけとなります。